![]() 仲秋の候、お変わりなくお過ごしでしょうか。
今月のこんぱす通信メルマガ版は、嫁ブロック問題について取り上げていこうと思います。
少子高齢化に伴う深刻な労働力不足の中で、人材流出に拍車を掛けているのが「嫁ブロック」(妻による反対)です。
トラック事業者様は様々な工夫をされて人材確保に取り組んでいらっしゃいますが、せっかく内定を出しても「妻から反対された」という例が後を絶ちません。
物流ニッポンの2018年7月26日の記事でも嫁ブロック問題について掲載されています。
物流ニッポンの「嫁ブロック」に関しての記事→http://logistics.jp/media/2018/07/26/2601 ![]() ブロックされた理由
1.有給休暇の取得率が低い
2.年間休日日数が少ない
3.収入が少ない
4.残業が多い などが挙げられます。 ![]() ![]() ①社内の様子・社風を感じさせる写真・動画を掲載する
テキストだけの情報だと、どのような雰囲気の会社なのか、社風やイメージまでは伝わりません。 文章で長々と書くよりも、写真で示した方が伝わりますし説得力があります。 フリー素材の写真やトラックの写真だけでは意味 がなく、そこで働いている人の写真を前面に出すのが効果的です。 ![]() ②仕事内容や1日の流れ、雇用条件などがわかりやすい
荷物の種類、荷姿、配送件数、走行距離、作業内容など、具体的な仕事内容や1日の流れ、雇用条件を詳細に掲載することで、 イメージがわきやすくなり、応募のハードルが下がります。 また、入社前後のミスマッチを防ぐこともできます。 ![]() ③安全・福利厚生等の安心訴求ができている
親族ブロックを回避するためには、安全運行や健康管理、コンプライアンスの徹底、福利厚生など、家族が不安に思うであろう こと掲載し、予め払拭しておく必要があります。 ![]() 今や、とりあえずお金をかけて求人広告を出せば人が集まるという時代ではありません。 どのようなターゲットに対して、どの媒体を活用して、どうアプローチして応募してきてもらうのか、という明確な戦略とマーケティング発想を持って求人活動をしなくてはいけません。
その上で、自社ホームページや採用ページを充実させるというのはとても重要なことです。
実例として、弊社のお客様でホームページをリニューアル・採用ページのデザインや内容を変えたことで求人不足が解消された運送会社様もいらっしゃいます。 ![]() [ SYSTEC Co.,Ltd. ] 株式会社システック [ 弊社製品Webサイト ] ロジこんぱす: https://logicompass.net/ ロジたこ: https://logitacho.com/
|