ロジたこよくある質問
弊社製品の一部では、外部記録メディアとしてSDカードを利用します。
製品の特性上、頻繁にSDカードに書込み処理を行うため、SDカードは定期的なメンテナンスを行ってください。
利用したSDカードを最低限、毎月1度はフォーマットを行い、弊社解析ソフトを利用し初期化してください。
定期的な初期化作業を行わない場合、SDカードの故障やデータが保存できない障害が発生する可能性がありますのでご注意ください。
- ※ SDカードのメンテナンス方法はご利用頂いておりますSDカードメーカーにお問い合わせください。
- ※ 一般的なSDカードメンテナンス方法に関してはこちらをご参照願います。
- マニュアルのダウンロードはこちらから
全ての質問
以下のものが必要です。 A.デジタコ本体(電源が入る状態で設定可能) A.同梱されているSDカードは初期化されていないため、初期化を行う必要があります。 SDカードを解析ソフト(https://logitacho.com)『利用者ソフトダウンロード』よりダウンロード)で初期化した後にテスト走行をお願いします。 A.以下の点を確認してください。 DTU-1設定ツールをお持ちでない場合、販売店までお問い合わせ願います。 A.ついておりません。 GPS通信機能がついた弊社製品『ロジこんぱす』をご検討ください。 A.下記URLをご参考ください。 A.デジタコ本体に試供品のSDカードが1枚付属しています。 紛失した場合や壊れた場合、追加で購入しなければならない場合はお客様に購入頂く事になります。 このようなエラー画面が出た場合でも、データの取込は可能です。まずはデータの取込をお願い致します。 ※ 異常データ1及び異常データ2が表示された場合は、本体の故障が原因と考えられます。交換の必要があるため販売店までお問い合わせ願います。 ※ 異常データ3及び異常データ9が表示された場合は、SDカードを記録中に抜いてしまったり、車両の電圧が低くなり書込みできなかったり、SDカード不良や本体不良が原因と考えられます。 『SDカード初期化』よりバックアップ用のSDカードを新規に作成( 【PDFダウンロード】 バックアップSDモード手順書 )し、デジタコ本体からデータ取得を行ってください。 A.本製品の初期パスワードには共通で『9999999999』(9を10個)を設定しております。 保存者(運行管理者)設定を登録するまでは、このパスワードを使用してログインを行います。 または、取込時SDカード取込をしたら、「ドライブ○○にSDカードをセットしてください。」と表示され初期化できない。 ※ ○○の部分にはAやD、E、F等のアルファベットが入ります。 A.本メッセージはSDカードがパソコンに取付けられていない場合に表示致します。 実際にパソコンに取付けているのに本メッセージを表示する場合は、システム設定で設定しているSDカードドライブと実際にパソコンがSDカードを認識しているドライブが異なっていることが原因の可能性がございます。 パソコンがSDカードを認識しているドライブの確認方法:【PDFダウンロード】 SDカードドライブ確認方法 A.「運転者名」または「車両名」が何も表示されていない箇所がないかを確認し、表示されていない名の部分の登録を基本情報設定から行います。 参照:【PDFダウンロード】DTU-1 SD読取り_車両IDまたは運転者IDが存在しません_対応方法.pdf A.解析ソフトにて、SDカードごとに取込を行います。 A.2GB~32GBのClass10のSDカードを用意していただき、解析ソフトにて「通常運行用SDカードの作成」で初期化したSDカードが必要になります。 A.以下の物が必要です。 A.電源が点いた状態で、始業時と終業時に『運行中』ボタンを必ず行ってください。 1週間に1度は取込を行うことを推奨しております。 参照:【PDFダウンロード】ドライバー用ロジたこ使い方.pdf A.全国の販売店で購入できます。 詳しくは050-3802-2132にお電話いただくか、問合せフォームよりお問い合わせください。 A.引き継ぐことは可能です。 参照:【PDFダウンロード】解析ソフト_パソコンデータ移行方法.pdf A.取り扱い説明書、もしくは下記URLをご参考ください A.動作環境を満たすものであれば、既にお持ちのパソコンでご使用頂けます。 A.ローカルパソコン運用で契約の場合、任意でお好きな数値を入力ください。 データセンタ運用やロジこんぱすと連動してお使いの場合、弊社より発行しているアカウント通知書に記載されている数値を入力してください。 A.インストール後、システム管理者のパスワードでログインを行い、初期設定画面の順番に登録を行います。 参照:【PDFダウンロード】ロジたこ_初期設定概要~各設定.pdf A.ロジたこは法定三要素に特化した製品です。 弊社の『ロジこんぱす』という製品を追加でご購入いただくことでより効率的な運行管理が行えます。 A.ほとんどのトラックや乗用車に取付できます。 車速パルス信号が無い場合は車速センサー等の追加部品を購入頂く必要があります。 A.作業ボタンの情報を取得していませんので自動日報の作成はできません。 弊社製品のロジこんぱすであれば、運転日報が自動で作成できます。 A.全国対応した指定取付店が直接お伺いします。 A.ロジたこサイトより、解析ソフトをダウンロードして、インストールを行います。 参照:【PDFダウンロード】ロジたこ_インストール方法.pdf A.本メッセージは様々な理由により、SDカードの中身を正常に読取できなかったときに表示致します。 バックアップ用のSDカードを新規に作成(PDFダウンロード:バックアップSDモード手順書)し、デジタコ本体からデータ取得を行ってください。
SD カード 使用可能 SD:2GB~32GB Class10
機器メンテナンスおよび交換を行います。まずは購入した販売店もしくは取付店にご相談ください。
購入前
A.ついておりません。
GPS通信機能がついた弊社製品『ロジこんぱす』をご検討ください。
A.デジタコ本体に試供品のSDカードが1枚付属しています。
紛失した場合や壊れた場合、追加で購入しなければならない場合はお客様に購入頂く事になります。
SD カード 使用可能 SD:2GB~32GB Class10
A.全国の販売店で購入できます。
詳しくは050-3802-2132にお電話いただくか、問合せフォームよりお問い合わせください。
A.ほとんどのトラックや乗用車に取付できます。
車速パルス信号が無い場合は車速センサー等の追加部品を購入頂く必要があります。
A.全国対応した指定取付店が直接お伺いします。
機器メンテナンスおよび交換を行います。まずは購入した販売店もしくは取付店にご相談ください。
初期設定
以下のものが必要です。
A.デジタコ本体(電源が入る状態で設定可能)
- 1.Windows 7・Windows 10のノートパソコン (XP・Vistaは動作保証外・Windows8・Windows8.1は、設定用のドライバーが対応しておりません。)
- 2.ミニUSBケーブル Bタイプ(一般的にデジカメ等で使用されているタイプ)
- 3.DTU-1設定ツール(お手元にない場合は、販売店までお問い合わせ願います。)
A.本製品の初期パスワードには共通で『9999999999』(9を10個)を設定しております。
保存者(運行管理者)設定を登録するまでは、このパスワードを使用してログインを行います。
A.2GB~32GBのClass10のSDカードを用意していただき、解析ソフトにて「通常運行用SDカードの作成」で初期化したSDカードが必要になります。
A.以下の物が必要です。
- パソコン 対応 OS:windows7/8/8.1/10
- SD カード 使用可能 SD:2GB~32GB Class10
- SD カードリーダー
- 解析ソフト 入手方法:ロジたこのホームページ(https://logitacho.com)から可能
A.ローカルパソコン運用で契約の場合、任意でお好きな数値を入力ください。
データセンタ運用やロジこんぱすと連動してお使いの場合、弊社より発行しているアカウント通知書に記載されている数値を入力してください。
A.インストール後、システム管理者のパスワードでログインを行い、初期設定画面の順番に登録を行います。
参照:【PDFダウンロード】ロジたこ_初期設定概要~各設定.pdf
A.ロジたこサイトより、解析ソフトをダウンロードして、インストールを行います。
参照:【PDFダウンロード】ロジたこ_インストール方法.pdf
利用方法
A.下記URLをご参考ください。
または、取込時SDカード取込をしたら、「ドライブ○○にSDカードをセットしてください。」と表示され初期化できない。
※ ○○の部分にはAやD、E、F等のアルファベットが入ります。
A.本メッセージはSDカードがパソコンに取付けられていない場合に表示致します。
実際にパソコンに取付けているのに本メッセージを表示する場合は、システム設定で設定しているSDカードドライブと実際にパソコンがSDカードを認識しているドライブが異なっていることが原因の可能性がございます。
パソコンがSDカードを認識しているドライブの確認方法:【PDFダウンロード】 SDカードドライブ確認方法
A.解析ソフトにて、SDカードごとに取込を行います。
A.電源が点いた状態で、始業時と終業時に『運行中』ボタンを必ず行ってください。
1週間に1度は取込を行うことを推奨しております。
参照:【PDFダウンロード】ドライバー用ロジたこ使い方.pdf
A.引き継ぐことは可能です。
参照:【PDFダウンロード】解析ソフト_パソコンデータ移行方法.pdf
A.取り扱い説明書、もしくは下記URLをご参考ください
A.動作環境を満たすものであれば、既にお持ちのパソコンでご使用頂けます。
故障かなと思ったら
A.同梱されているSDカードは初期化されていないため、初期化を行う必要があります。
SDカードを解析ソフト(https://logitacho.com)『利用者ソフトダウンロード』よりダウンロード)で初期化した後にテスト走行をお願いします。
A.以下の点を確認してください。
- 1.パソコンとDTU-1が繋がっているか
- 2.パソコンが対応していないwindows8シリーズでないか
- 3.DTU-1の電源が入っているか 「ドライバーが設定されていない可能性があります」と表示された場合、DTU-1に対応しているミニUSBケーブルのドライバーをインストールする必要があります。
- 4.「ドライバーが設定されていない可能性があります」と表示された場合、DTU-1に対応しているミニUSBケーブルのドライバーをインストールする必要があります。
DTU-1設定ツールをお持ちでない場合、販売店までお問い合わせ願います。
このようなエラー画面が出た場合でも、データの取込は可能です。まずはデータの取込をお願い致します。
※ 異常データ1及び異常データ2が表示された場合は、本体の故障が原因と考えられます。交換の必要があるため販売店までお問い合わせ願います。
※ 異常データ3及び異常データ9が表示された場合は、SDカードを記録中に抜いてしまったり、車両の電圧が低くなり書込みできなかったり、SDカード不良や本体不良が原因と考えられます。 『SDカード初期化』よりバックアップ用のSDカードを新規に作成( 【PDFダウンロード】 バックアップSDモード手順書 )し、デジタコ本体からデータ取得を行ってください。
A.「運転者名」または「車両名」が何も表示されていない箇所がないかを確認し、表示されていない名の部分の登録を基本情報設定から行います。
参照:【PDFダウンロード】DTU-1 SD読取り_車両IDまたは運転者IDが存在しません_対応方法.pdf
A.本メッセージは様々な理由により、SDカードの中身を正常に読取できなかったときに表示致します。
バックアップ用のSDカードを新規に作成(PDFダウンロード:バックアップSDモード手順書)し、デジタコ本体からデータ取得を行ってください。
その他
A.ロジたこは法定三要素に特化した製品です。
弊社の『ロジこんぱす』という製品を追加でご購入いただくことでより効率的な運行管理が行えます。
A.作業ボタンの情報を取得していませんので自動日報の作成はできません。
弊社製品のロジこんぱすであれば、運転日報が自動で作成できます。